しが男保連 忘年会!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日は、びわこ学院大学の学園祭「紅葉賀祭」に、男保連として参加してきました!
写真も交えて、報告です♪
11:10~14:20の前半は、昔ながらの遊びを中心に自由に遊べるコーナー♪
・こままわし
・けんだま
・カロム
・マンカラ
・わりばしてっぽうづくり
小さい子どもから、小学生、学生さんも、おとなの方も、おじいさんも、楽しんでもらえました!
15:00~15:40の後半は、手遊び・ふれあい遊びをみんなでしました!!
・ギターにあわせて歌おう♪「ぐーちょきぱー」「かたたたき」
・「とんとんとん、なんの音?」
・紙芝居「こまったコックさん」
男保連メンバーの同期や後輩くん、知り合いなど、現役で保育士されている方や、学生さんにもたくさん出会えました!
男保連では、保育に関わる男たちで集まっていますので、もしよかったらまた参加ください♪
今後の情報を知りたい方は、コメントくださるか、下記までメールください♪
まーしー → h34mnishizawa@yahoo.co.jp
次回は12月に忘年会を実施する予定です!! みんなで楽しく交流し、盛り上がりましょう!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
イベントを開催します!
来たる11月3日(木・文化の日)に、八日市のびわこ学院大学(かつての滋賀文化短期大学)の学園祭があります!
その中で、滋賀男性保育者連絡会として、イベントをさせていただくことになりました!
場所→びわこ学院大学
本館2F第1講義室(1201)E
内容→「男の子育て応援します」
(ということで、子育てしているパパさんや子どもたちが楽しめる遊びのコーナーをたくさん設けます!)
日程→
(学園祭自体は10時頃から始まります)
11:30頃~14:20頃
遊びコーナーで自由に遊ぼう
(こま、けんだま、カロム
、割り箸鉄砲づくりの遊びや製作を自由に楽しみましょう♪子育ての悩みや相談なども、スタッフに気軽に聞いてみてください)
15:00頃~15:30頃
ふれあって遊ぼう
(親と子で歌ったりふれあったりする遊びや、おとなりさんや全体で楽しめる遊びをみんなでします)
※同じ会場で、10:50~11:05と14:40~14:55の2回、学生グループによる絵本の読み聞かせタイムがあります。
「男の子育て」というテーマですが、もちろんママの参加や、男性保育者連絡会ってどんなの?っていう保育士さん、学生さんの参加などもぜひ顔をだしてください(*^o^*)
子育てで悩んでいる方、なんだか興味のわいた方、こまやけん玉には自信がある方、ちょっとやってみたい方、楽しめる面白い遊びを仕入れたい方など、どなたさまもいらっしゃいませ!
たくさんの方に出会えるのをメンバー一同楽しみにしています!!
学園祭を楽しみがてら、ぜひぜひいらっしゃいませ(^_^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風せまる7月19日(火)、19:00から、草津Aスクエア内のサイゼリアにて、しが男保連の総会が開催されました!
出席者は5人でした。
議事はこんな感じ。
1.開会あいさつ
2.議長選出
3.震災について、保育情勢について
4.平成22年度会計報告
5.富山大会(11月12、13日)について
6.学習会について
7.男性保育者比率について
8.会員確認・役員選出
9.議長解任
10.今後の活動方針について
今後の活動方針として提案されたのは・・・
・公園や児童館などに出向いて行って、遊びや紙芝居を提供する♪
・11月3日のびわこ学院大学の学園祭に出向いて、学生と交流♪
・そのほかにも男性保育士を目指す学生と交流したい♪
・飲み会を開催して、定期的に会う機会、交流の機会をもちたい♪
ということが提案されました!
11月には富山大会もあります!
滋賀からも男保連を盛り上げていきたいな、と思います!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなさん、ご無沙汰しています!!!
ブログ担当のまーしーです!
2月の講演会以降、やはり保育士してる男保連のメンバーは年度末・年度始まりの多忙によってなかなか連絡取り合うことも少なくなり、ブログの更新もなかなかできずに、すいませんでした(++)
滋賀男保連の事務局、おーりとーりさんから、総会についてのコメントをいただきました!
>6月下旬から7月中旬あたりで総会を予定しています。
>日程は会員に予定をお伺いして決定したいと考えています。
>各々の近況や、昨年度の活動反省、23年度の活動予定、予算諸々・・
>皆で集まってお話できることを楽しみにしています。
とのことです!!
集まれること、ワイワイ飲むこと、ほんと、楽しみですね(^^)
さてさて、みなさんいかがお過ごしですか?
担当のクラスはどこになりました?忙しいですか?
ぜひぜひコメント欄に書き込んでくださいませ!
ちなみに、彦根市では、男性保育者が今まで自分含めて2人だったのが、一気に3人増えて5人になりました!!
男保連の活動にも興味をもっていてくれる子もたくさんいるので、ぜひぜひまた盛大に集まりたいです!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
先週、2月20日に行われました、滋賀男保連講演会の写真をアップします!!
参加されたみなさん、ありがとうございました!!
こちらが会場です♪
講演会が始まるまでは、絵本コーナー、保育の本コーナーでごゆっくり♪
こま・けんだまコーナーも盛り上がってます!
机を並べ、いよいよスタート♪
竹下先生の講演が始まりました。
画像や動画も紹介いただき、とても興味深い講演でした。
みなさん、真剣な表情で聞き入っています。
質疑応答にも、たくさん答えていただきました。
「保育っていいよね」って改めて感じることができました!
事務局長より、滋賀男性保育者連絡会の紹介♪
最後に滋賀男保連の会長より、ごあいさつ。
アンケートにも、ご協力ありがとうございました!!
みなさま、参加いただき、ありがとうございました!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
滋賀男保連のホームページにて、参加いただいた方の人数と感想が載せてあります!
ご覧ください♪
ケータイからは見られないので、感想をこちらにも転記しておきます!
講演会を通して、みなさんいろいろ感じ、日頃の自分のフィールドでいかせていただければ幸いですね♪
講演会の内容(アンケートから)
良い 16名
普通 1名
検討して欲しい 0名
無記入 4名
スタッフ(関係者が検討して欲しいとは言いませんので勿論!)
良い 7名
スタッフ一同より 皆さん忙しいのにお越しいただき、ありがとうございました。
いたらぬところもありましたが、無事終了することが出来ました。
当日前までは、どうなることかと思いましたが、大成功に終わり、
これも皆さんのご協力のお陰だと感謝しております。
早速、皆さんへ、この講演会の集約をお返しさせていただきます。
今後とも滋賀男性保育者連絡会を宜しくお願いいたします。
感想 意見等
1 チンパンジーと人(ホモ・サピエンス)の違いから、保育の本質的な部分を知る事ができたと思います。
今、この時代、この文化の中で必要とされているのが「今」の保育であり、普遍的なものではないということを再確認させていただきました。
もしかすると、チンパンジーの子育てというものも時代にあえば良い保育といわれることもあるだろうし、
だからこそ、表面的なものに流されず、奥底にある本質的なものを大切にしていきたい。
2 学生をしていますが、こんなに現場の方に囲まれることがなく、感想や質問をされているのを聞いて、こんなことがあるのかと驚きました。
また勉強しながら、こういった会に参加していきたいと思います。今日はありがとうございました。
3 チンパンジーと人との発達が比較的似ていることに驚いた。
チンパンジーの子育てからも学ぶべきところがたくさんあり、人間の子育てにも生かせるところは生かしていければ良いと感じた。
4 ○○から○○へ勤めて5年目です。
普段、研修の機会の少なさや、外部とのつながりのなさ、男性保育士の少なさなど
、悩むことも多かったので、今回は、とても良い機会となりました。
講演も、とても興味深かったですし、スタッフの方々の雰囲気が楽しそうで良かったです。
また参加したいと思います。
5 なかなか人間発達進化学の話を聞く機会がないので、今回の講演会で竹下先生のお話を聞く中で、
刺激を受けたり参考になることが多く、今後の保育に生かせていけたらと思います。
「同僚性の醸成」で保育者自身の仲間作り、集団作り、ネットワーク化と社会的発信が大切とあったように、
滋賀の男保連の活動を参考にしながら愛知でも活発な活動ができるようにがんばっていけたらと思います。
6 今日は講演会に参加させていただきありがとうございました。
サルと人間に共通する部分、どのような違いがあるのかなど、いろいろなお話を聞かせていただき学ぶことができました。
最後の質問の時間の中にも、たくさんなるほど、と学ばせてもらえよかったです。ありあとうございました。
7 「保育っていいよね!」と思える素敵な勉強会でした。しが男保連、いいですね。
保育所職員以外の人もつながれている・・・。愛知もがんばろう。
8 滋賀男性保育士の方々のこういった活動を知ることができ、とても勉強させていただきました。
チンパンジーの子育てから、人間の子育てと関連してのお話、
私はチンパンジーの赤ちゃんが“にこっ”と笑った笑顔を見て、私たちが毎日かかわっている子どもたちを思い出し、
考えさせられるものがありました。
共感することの大切さを今日とても実感し、
また、今日のお話から、これからの保育を見直していこうと思いました。ありがとうございました!
9 楽しさを感じながら子どもとかかわることの大切さを改めて感じました。
10 今日はじめて、この会に参加させていただき、同じ立場の人や、それぞれの職場でがんばっておられる方と、
ご一緒でき、とても刺激、明日からの活力となりました。今後もよろしくお願いします!!
11 チンパンジーの母親の子育ての基本的なスタンスは「見守ること」ということを知りました。
本来人間もそうあるべき。でも人間の知能や社会構造によって、なかなか「見守る」ということができなくなってきていると感じました。
虐待も人間社会に独特のもので、それも過干渉型や放任型と、どれも「見守れない」ことからきているもののような気もします。
人間社会はとても素晴らしいけれど、ゆっくり子どもと向き合えるチンパンジー社会もうらやましいです。
今日はありがとうございました!
12 専門的な内容から保育の意味まで短い時間の中で話が聞けてよかったです。
人間にしかできない関係性の部分を改めてみつめなおし子育ての重要性、さらに保育の向かうべき道を教えていただいたと思います。
男保連がこういう活動を今後も継続されていくことを期待しています。
13 今日は貴重な講演を聴くことができて、本当に良い経験になりました。
そして何より、男性として保育士をされている方々がいるということを知れて、また、その話を聞けたことが一番の収穫でした。
現在は○○保育園で臨職として働いていますが、試験に合格して正職になれた暁には、
ぜひ自分も連絡会のお仲間に入れていただきたいと思います。
今日は本当にありがとうございました。
14 保育の質について、考えることの大切さ、それに対する行動のあり方、そして発信の必要性を改めて感じることができました。
子どもとの共感、分かち合う力、人としてコミュニケーションの基礎となるところを、もう一度、しっかり見つめ直す機会としたいと思います。
本日はありがとうございました。
15 すばらしい講演を聞かせていただき、ありがとうございました。
子どもの興味に共感し、同じ視点に立つということの大切さを改めて感じました。
普段の何気ない子どもたちの言動や遊びを一緒になって楽しんでいきたいです。
乳児期から幼児期へと人間独自の発達の中で、もっとも大切な時期にかかわらせてもらっていることを自覚し、
今後の保育にいかせていけたらいいなと思います。
16 とても興味深く聞かせていただきました。とても勉強になりました。
人間のよさ、すばらしさを感じることができました。保育についても、いろいろ考えさせられ、
また、明日からがんばろうという気持ちになれました。ありがとうございました。
17 今日はありがとうございました。
とても温かい雰囲気の中、男保連のみなさんの温かい人柄がでているなあと・・・感じ、講演も聞かせてもらいました。
保育っていいよね!っていう言葉は私もとても好きで素敵だなって思います。
この言葉を現場の先生や、子育てに悩んでいるお母さんに知って欲しいなって思いました。
子どもたちの目を見て愛情をもって日々保育していきたいと思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
講演会、無事終わりました!
愛知や京都からも参加いただき、合計28名の参加がありました!!
受付以降は、絵本や保育本を見たり、けんだまやこまにチャレンジしたり、近況をおしゃべりしたり
たくさんの人がきていただき、13:30♪
会長の岡崎さんの手遊びに始まり、いよいよ竹下先生の講演会!!
チンパンジーとヒトの共通点や違うところ、「みんなで育てる」ひとの子育てについてや、その「みんなで育てる」を実践している保育について、いろいろな話を動画や写真も交えながら教えてくださいました!
改めて「保育っていいよね」と感じる、すてきな時間になりました!!
お忙しい中、講演いただいた竹下先生、貴重なお話をいただき日ごろの保育への活力をいただきました。
本当に感謝いたします。ありがとうございました。
質疑応答と男保連メンバーからのインフォメーションがあり、16時過ぎに閉会
今回、たくさんの人と出会うこともできたことも収穫です
11月には富山で全国大会がありますので、今回参加したみさんもぜひどうぞ、!
今回参加くださったみなさん、よかったらコメント欄にひとことどうぞ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
お疲れ様です
男保連の講演会、いよいよ今日でございます
G-net、建物の向かって右側の広場みたいなとこが駐車場です
部屋は会館入って右、階段登って二階の手前のところです
12:45から受付で、13:30に講演が始まるまで、けんだまとかこまとか絵本とか保育関係の本たくさん用意してあるので、おこしの方は楽しんでね
当日飛び込み参加も大丈夫です
お待ちしてます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月20日の講演会にむけて!
1月31日、集まって話し合いをしました!!
★★★スケジュール★★★
◆12:45
受付開始
けんだま、こま、保育に関する本、絵本の各コーナーを用意しておきます!!
受付した人から自由に遊んだり、見ていただけます!!
◆13:20
机を講演会形式に移動
◆13:30
あいさつ(事務局長)
◆13:40
講演会(竹下先生お願いします)
◆15:00
質疑応答
その後、「保育っていいよね」と思うことや自己紹介など意見交流
(少人数なら全体で、大人数の場合は3グループくらいにわけて)
◆15:30
閉会あいさつ(会長)
今後の活動紹介
(夏にバーベキュー!
11月に富山全国大会♪)
アンケート回収
◆17:00以降
お疲れ様慰労会
★★★★★★★★★★★★
というわけで、受付から開始までの時間は来た人から遊びましょう!!
◆けん玉・こま
(めっちゃうまい保育者からワザを盗みましょう!)
◆絵本
(あまり知られてないけどそれぞれのオススメ本を置いておきます)
◆保育に関する本
(男性保育者が著者など、全国の男性保育者連絡会で出会った方のサイン入りもあります)
◆保育者アーティストのCD
(遊びコーナーのときに流しておきます)
◆男保連活動記録
(今までの写真や資料など置いておきます)
ぜひぜひ、講演会までの時間も有意義に楽しんでいただき、交流を深めましょう!!
また夜には慰労会懇親会をかねて飲み会も企画します♪
当日参加も歓迎です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しが 男保連 の集まり | しが 男保連 基本情報 | リンク | 全国 男保連 情報 | 男保以外の研修会・交流会 情報
最近のコメント